トレンド ヒカルVALU騒動についてもう一度振り返ってみる 2017年9月27日 ダイスケです。 あるYouTuberが活動を休止して1ヶ月ほどがたち 純粋に面白さやネタで勝負出来る土壌が出来上がってきた 印象があるYouTube。 特に普段からYouTubeを見ていた方にとっちゃ ファンも多かったであろうヒカルさんがある騒動を起こし あらゆるネットニュース媒体でも取り挙げられていました。 真実はそ... ダイスケ
トレンド 人工知能にトレードを任せて22万4千円の利益 2017年5月18日 ダイスケです。 AI(人工知能)が完全自動でトレードをしてくれる 「かんなぎFX」が、また大きな利益を出したそうなんです。 元金100万円設定の口座の売買実績です。 ↓ ************************** 日時:2017/05/18 11:29:28 通貨ペア:USDJPY 注文レート:113.443... ダイスケ
トレンド 20代で大金持ち!?今都市部で増加中で話題の富女子とは? 2017年2月28日 ダイスケです。 今回は最近知った「ある言葉」について話をしていきます。 あなたはここのところ都心部で拡大をみせている "富"女子って見聞きしたことはあるでしょうか? 実は私もつい先日認知したのですが、富女子とは、 「20代にも関わらず、規則的な計画で貯蓄を行い、お金に困らず日々を過ごしている女性のこと」 を指すのだそう... ダイスケ
トレンド EA販売か?ライアンチームによるシンガポール・ファンドのトレードに優位性はあるか?再現性は? 2017年2月7日 ダイスケです。 1月末より予告編と題して1月30日よりFX-Jin率いるクロスリテイリングの新作が動きだした模様です。 最近YouTubeチャンネルで精力的に初心者に向けたFX関連の動画をアップロードし続けている「FXビギナーズチャンネル」の3人のメンバー(FX-Katsu、金本 浩、みぽりん)が登場しています。 予告... ダイスケ
トレンド 熊谷亮の株ドカンは買いか? 2017年1月25日 ダイスケです。 熊谷亮の株ドカンは買いですか? という問い合わせがあったので 一筆書いておきたいと思います。 そもそもな話、なぜ熊谷亮の株ドカンなのか? ってところだと思うんですけど、 どうやら私が取り上げた株式投資系の 教材である「株ドカン!」から検索で 偶然見つけたのが私のブログだったそうですw 参考記事:株ドカン... ダイスケ
トレンド いよいよ!トランプ氏米国次期大統領就任式!為替変動に気を付けましょう 2017年1月20日 ダイスケです。 メルマガでもお伝えしたのですが日本時間の1/21(土)午前1時半頃から式典が始まり、午前2時頃にトランプ氏が宣誓を行い、続いて就任演説を行う予定です。 この演説の内容によっては、かなりの為替変動が起きる可能性があるためポジションの整理やリスク回避に動いてください。 トランプ氏は70歳で大統領に就任するの... ダイスケ
トレンド ビットコインはもう天井?イケダハヤトさんもなぜか購入してしまったビットコインが急落した理由と見解 2017年1月8日 ダイスケです。 投資界隈で今話題の仮想通貨。 昨年よりビットフライヤーが大々的に広告を打ち始め さらにはネット上のSNSなどでもオプザイル系の勧誘メンバーも 出揃ってきてユーザーが拡大してきているようです。 そこに目を付けた「東京でまだ消耗してるの?」の人 イケダハヤトさんが1月5日にビットコインを10万円購入した と... ダイスケ
トレンド 12月19日 日本株9連騰は大幅安への序章になるのか? 2016年12月19日 ダイスケです。 12月16日の日経平均は大幅高となり、1日を終えましたね。東証一部の業種別で見ると、全33業種中値上がりしたのは29業種、値下がりしたのは4業種となりました。 また、日経平均は前日比で127円36銭高。先週末には日経平均は9連騰し、まさかの2週間連続で上昇となりました。 先週のドル円相場は見事118円台... ダイスケ
トレンド WowAppというアプリの勧誘にあった話とビジネスモデルについて 2016年12月13日 ダイスケです。 ここ最近、SNSや某取引サイトなどでいかにも怪しいかほりが漂っている「WowApp」という LINEのような無料チャットができるというアプリの勧誘に合いました。別にMLMやマルチネットワークビジネスを否定するわけではないのですが、、 そもそもWowAppとは? ちょっと調べてみると 「勧誘した人と普通に... ダイスケ
トレンド 相場ゼミ3期の募集&オプザイル?&雑記 2016年9月19日 ダイスケです。 3日ほど前から関東を離れ ホテル生活をしてるんですが、地元よりもだいぶ 涼しくなってきて快適な生活をしている私です。 よく都心よりも地方の方が物価が安いだとか ごくごくSNSなどで話題になりますけど、需要と供給が もはや段違いなのでむしろ地方の方が高かったりするんですよね。 地方と聞けば東京よりも人口は... ダイスケ